お久しぶりです、麻布クリエイトのゴトウです。
コロナに負けない免疫力をつけるため、サイクリングに行ってきました。ついでに横浜港に停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」をパチリ。
3月上旬から150名体制で船内の清掃と消毒作業を開始しているそうで、3月中の作業完了を目指しているとのこと。なんかこうしてみるとおどろおどろしい感じさえします。
「コロナ疲れ」なんて言葉をあちこちで耳にするようになりましたが、私のまわりもまさにそれ。政府や地方自治体のトップも、本音では自粛を求めたいけども、経済の衰退を自分達の責任にされては困るから、思い切った対策を打ち出せないように見えます。
そんな中、ビールや発泡酒、それに第3のビールを合わせた「ビール系飲料」の先月の販売数量は、各社ともに伸びているとのことです。新型コロナウイルスの感染拡大で宴会などが減り、飲食店向けの販売が落ち込んだものの、外出を控える人が増える中、家庭で飲む缶ビールなどの売り上げが伸びたことが背景にあるようです。
私達通販業界も、いわゆる「巣ごもり」で需要が増加しているジャンルのひとつ。もちろん嬉しいことではありますが、手放しに喜べる状況ではありません。
もう締め切っていますが、もっとも感染者が出ている北海道ではクラファンで飲食店の支援をしていました。
コロナウイルスに負けない!大好きな飲食店を応援!!
https://actnow.jp/project/hokkaido_food/detail
また、仙台の商工会議所は、独自で飲食店を支援するクラファンを立ち上げました。
新型コロナ対策、飲食店を支援するクラウドファンディング立ち上げ
https://www.jcci.or.jp/news/local-front/2020/0319091535.html
悪い時こそ奪い合うのではなく、助け合うことができるか?
日本は今、それを試されてる時のような気がします。